2014年10月18、19日(土日)
天気:晴れ
登山:7:00
下山:12:30
標高:2398m(西岳) 2524m(編笠山)
翌朝
| 朝焼けに染まる富士の山 |
| この佇まいにはいつも心から感服させられる |
| また明日も陽が登り朝が来る |
| 編笠山のいただきにポッと色づく薄紅の花 |
| 赤い世界に何を思う |
編笠山の頂で日の出を見ようと試みていたものの
この日も起床ままならず。。。
登るのを諦め、青年小屋の1等スペースで陽を待つと
感動とともに本日の幕が明けた。
地平線から顔を出す太陽はみえなかったな。。。
それにしてもこのキャンプ場
霜の量がハンパなかった。
| テントの内側の霜はこのボリューム |
| 地面もこんな感じで霜柱が |
| これだけ日が差しているのに なかなか霜が溶けない、、 |
朝食をとりつつ
今日の予定について作戦会議。
S三等兵の情報によると
編笠山の景色はそれほどでもないとのこと。
そうなら
もうそのまま下山しようかーという意見もでるなかで
編笠山と権現岳に登りに来て
登ったのはなぜか西岳のみ、というのも寂しいよねなんて意見もあり、、
で、最終的に
テント撤収〜編笠山〜下山〜温泉〜食事
というコースで決定。
| テント場から見える編笠山 お椀型ですね |
| ちなみにここが朝焼け一等席 |
| ではでは、登り始めましょー |
| 振り返ると青年小屋の全景が |
| そしてその奥に広がるのは当初の目的地 権現岳 |
登り始めて30分くらいだろうか
| ハイマツのトンネルを抜けると、、 |
| 眺望最高な編笠山 後ろに見えるのは南八ヶ岳の数々 |
この頂は360度のパノラマ大絶景
富士山や南北アルプス、御嶽山や乗鞍岳など
それはそれは見事なまでに美しい場所でした。
(なんらかの情報に惑わされず来てよかったね)
| 南アルプス 仙丈岳/甲斐駒/北岳/鳳凰三山etc |
| 御嶽山 |
| 富士山 |
| 北アルプス 槍が岳/北穂高岳/奥穂高岳etc |
北アルプスには、先日歩いた
大キレットもキリリと見てとれた。
この山頂で80歳のかっこいいおやじさんと出会った。
少しの時間だったけど夢と感動を持っているおやじさんだと
いうことがよくわかったし伝わってきた。
自分はああなれるだろうかと自問したと同時に
ああなりたいなとも思った。
いつまでも純粋って最高にかっこいい。
| さあ、ここからは一路観音平へ |
| 下山し始めてすぐに こんなプレートもあったりする |
| 押手川の分岐を通り |
| 紅葉の木々を感じつつ |
| すたこらさっさと下山する |
![]() |
| 靴が壊れてもなんくるないさー |
下山はとても順調で
12:30頃には観音平駐車場へ到着。
下山後、スパティオ小淵沢「延命の湯」でひとっ風呂し
お待ちかねの昼食タイム。
ここのお風呂結構空いてていい感じです。
で、今日の昼食はというと、、、
| 但馬家幸之助 |
| お通しのあとは |
| 手のひらより大きいハラミ |
| 辛いテールのプース〜 |
| キャルビ |
| 焼いたハラミと |
| 焼いたキャルビ |
| 焼いたスーロー |
| ホルモンとサ〜ロイ〜ン |
いやー、よかった。
天気、人、風呂、食事と
全てに恵まれ最高な秋の2日間でございました。

0 件のコメント:
コメントを投稿